iPhoneからMac”写真”アプリへの読込みができない時の対応方法
どーも、ますだです。
Apple製品、ハマると抜け方が分からなくなる時、ありますよね。
今回、
iPhoneをMacに接続して、iPhone内の写真をMacに取り込みたい。しかし、Mac写真アプリ上に、iPhone内の写真が表示されず、「No Photo」と表示される。
という事象にハマってしまったので、その対処法を忘備録の為にも記事にしておきます。
対処方法1:iPhoneのロックを解除する
単純ですが、まずはこれから。iPhoneのロックを解除しないとMac側が認識してくれない時あります。
対処方法2:接続するコンピューターを信頼する
これもよく見落としますが、iPhoneのロック解除後に聞かれます。「信頼」しましょう。
iPhoneのOSを最新のものにする
ネットで調べると、iPhoneのOSが最新でないと上手く接続されないことがあると見たので、試してみることに。
特に今回は、MacのOSをHigh SierraにUpdate後、iPhoneの方はiOS 12.0にアップデートしていなかったので、これかと思い、アップデートしました。
しかし、今回はこれでも上手くいかず。
Macを再起動
これもある意味初歩的なところですが、再起動を試すことに。
再起動しようとしたところ、他のユーザーがログアウトしていないことがわかりました。
ユーザーを変更してログアウトしようとすると、今回の原因がわかりました。
ちょっと文章はうろ覚えなのですが、もう一つのユーザーのデスクトップに「iPhoneのOSをアップデートして下さい」的な通知が出ていました。それを閉じ、ユーザーをログオフし、macを再起動すると、無事写真アプリでiPhone内の写真が表示されるようになり、問題が解決しました。
同じマックで使用している他のユーザーのデスクトップ上、iPhoneに関する通知、もしくはiPhoneの接続に関する通知・エラーが出ていないか確認する。何ならログアウトする。
今回上記の再起動を試すフローの中で、副次的に他のユーザーをログアウトさせました。また、その時、iPhoneに関するエラー通知を閉じました。検証できていませんが、おそらくは、このエラー通知が原因だったと推測しています。
おそらく今回の私のケースは、「iPhoneをMacに接続した際に他のユーザーのデスクトップ上で出たエラー通知が、iPhoneのMacへの接続を(一部)阻害し、写真アプリ上へのiPhone内の写真表示を阻害した」と思われます。
Mac自体への接続の認識、iTuneへの接続やiPhoneのBackup、OSの更新などは問題なくできていたので、なにかシステム状の落とし穴がったのではないかと推測してます。
最後に
Macの再起動を試した際に副次的に(おそらく)解決できたことですが、正直こんなん気づきません。。
もしみなさんも同じように「ハマって」しまった場合には、上記の解決策試してみてはいかがでしょうか?
マック好きなんだけど、意外と融通聞かないとこあるからな。。。
ではまた。
ますだ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません