PC環境改善計画 / 第一弾:PCデスクの改造 DIY
どーも、ますだです。
PC環境改善計画の第一弾として、PCデスクの改造を行いました。
Before / Afterはこんな感じ。
デスク左にあった棚を取り外し、天板を大きいサイズに変更しました。
Before:幅100cm x 奥行き 45cm => After:幅120cm x 奥行き60cm
理想のサイズは130x70cmだったのですが、ちょうどいいサイズの板材が売っていなかったので、120x60cmで妥協。
取り外した棚はリビングの飾り棚として活用。ちょうどロボット掃除機の駐機場の上のデッドスペースをうまく活用できました。
かかった費用は、$37のみ。
・板材:$30
・オイルステイン(塗料):$5
・紙やすり、ブラシ:$2
DIYと呼ぶのもおこがましいレベルの簡単作業でしたが、作業は以下の通りの手順です。
① 天板を準備します。
・買ってきた板材の表面と角を紙やすりで削る・磨く
・オイルステインを塗る・乾かす
オイルステインは、日本にいる時からよく使っている塗料で、素人が適当に塗ってもムラができにくく、いい感じに仕上がります。ただし、2、3日はニオイが少しが残るので、完全に乾ききるまではガレージ等においておきましょう。*私みたいに焦って組み立てると、家族から臭いとクレームを受けます。
② 天板を元のデスクの足に取り付けます。裏からネジでとめるだけ。
③ 左側は、棚部を取り外したために脚がないので、L字金具で壁に直接取り付けて、完成!!
簡単作業でお金もかからず、かつ既存のデスクのパーツをほとんど再利用した割には、結構いい感じに仕上がりました。
アップグレードとして以下のアイテムが欲しいなーと思っています。
・USBポート付きマルチタップ
・PCデスクマット
ではまた、
ますだ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません