加入2年目以降のクレジットカード選び方・おすすめのカードとは
どーも、ますだです。
クレジットカードの入会ボーナスも目ぼしいものは粗方稼ぎ終わり、入会特典であった初年度年会費無料の期間が終わるカードが少しずつ出て来る時期に入ってきました。
年会費が発生する前にそこで不要なカードを断捨離すべく、2年目以降のカードとしてキープするのはどのクレジットカードがベストか検討してみました。
今回、特に以下の観点から、どのカードが自分に最も合っているか比較して検討を行っています。皆さんのクレジットカード選びの参考になれば幸いです。
- 年会費
- ポイントの獲得率
- マイルの使い道
- JAL/ANA/UAのマイルへの移行ができるかどうか
- 商品との交換ができるかどうか
- Cash Backができるかどうか
- その他特典
今回対象としたのは以下の3つのカード。現在自分が所有しているカードの内で、私の希望する条件に近いものから3枚ピックしています。
- American Express Gold Card
- Chase Sapphire Preferred Card
- Chase United MileagePlus Explorer Card
比較結果
調べた結果を比較表に簡単にまとめてみました。
(2018年12月末時点の情報)
各カードのメリット・デメリット
American Express Gold Card
メリット
- スーパーマーケット、レストランでの利用時の獲得ポイントが4x。
- ANAのマイルへ1:1の交換率で移行可能。
- $120のDining credit, $100のAirline fee credit。
デメリット
- 年会費が高い($250)
- 商品交換・Cash back時の換金率が悪い。
- 一度ANAのマイレージに交換した後は、マイルの有効期限(3年)を気にする必要あり。
スーパー、レストランでのポイント獲得率の高さから、普段使いのカードとしては◎だと思います。
ポイントの使い道としては、マイルへの移行1本になると思うので、ANAのマイルを貯めている方には向いているカードのように思います。
ネックとなるのは、年会費の高さ。初年度であれば、入会ボーナスのポイントで打ち返すことが出来るにしても、2年目以降に持つカードとしては、メリットと勘案して検討が必要です。
また、このカードについては、以下の記事も書いてます。ご参考になれば幸いです。
Chase Sapphire Preferred Card
メリット
- 年会費がお手頃($95)
- ポイントの使い道が豊富で使い勝手が良い。1point=1centでのキャッシュバックすら可能。ChaseのサイトからポイントをTravelで利用する場合、50,000ポイントを$625分(25%増)として利用可能。
- Travelでの獲得2xの対象が他のカードと比べて広い。
- Diningでの利用もUS国内に限らずWorldwideに対象。
デメリット
- ポイント獲得率がもう1つ。スーパーマーケットでの利用が1xというのは寂しい。
デメリットらしいデメリットもなく、使い勝手の良いカード。様々なサイトでもオススメのカードとして上位に位置するカード。こうして改めてみてみると、納得のランキングです。
現時点、入会特典を全て使い切った時にはこのカードを選ぶように思います。
Chase United MileagePlus Explorer Card
エアライン系のカードから1枚ピックアップしてみました。私が貯めているマイルは、JAL/ANA/UAになりますが、JAL/ANA USA Cardはポイントの獲得率が悪いので、今回は比較の対象外とし、Unitedのカードを先の2枚と比べてみました。
メリット
- Free check bag/Priority Boardingの特典が付く
- 2回分のUnited Club(UAのラウンジ)の利用権が付く
デメリット
- 獲得したポイントの使い道が、UAのマイレージに限られる。
- ポイントの獲得率がそんなに良くはない。
ということで、クレジットカード利用で獲得したポイントの使い道をUAのマイル1本で決めている方、かつUA便を頻繁に利用される方については、Chase Sapphire Preferred Cardではなく、このカードを選んでみても良いかもしれません。
UAのマイルは、ポイントの増減が有る限り有効期限が半永久的に延長されるので、有効期限を気にする必要はないですし、結局Ultimate Rewards pointからUAマイルに移行するつもりであれば、それ以外の特典が付くこのカードにしてみるのも選択としては悪くないと思いました。
まとめ
入会ボーナスの付かない2年目以降のカード継続利用、という点で考えると、やはりChase Sapphire Preferred Cardがおすすめになるかな、というのが私の出した今回の結論です。
UAを良く利用するようであれば、Chase United MileagePlus Explorer Cardも悪くないですが、現在我が家ではあまりUAを利用する機会がなく、特典(Free check bag等)の利用機会がないことを考えると、Sapphire Preferredにしておく方が、ポイントの使い道に幅を持たせることができそう。
我が家の2019年の戦略:妻にAmerican Express Gold Cardに加入してもらう
スーパーマーケット・レストランでのDining時のポイントの獲得率で、ダントツの4xとなったAmerican Express Gold Cardですが、前述の通り年会費が$250となかなかのお値段でネックです。
私自身は、Amex PRG (Premier Rewards Gold) cardの利用者で、初年度は年会費無料となっていましたが、もうすぐ入会2年目に突入し、年会費が発生するタイミングとなっています。これを継続利用すべきか、解約すべきか、悩んでいました。
一方、妻は一度同じカードに申込みを行いましたが残念ながら審査落ちとなったため、私のカードのAuthorized Userとしてカードを利用していました。
つまり、妻はまだ自己名義のAMEX GOLDカードを発行していないことになります。ということは、今回新たにカードを申し込み審査に通れば、入会ボーナスを獲得できるはずです。
さらに今私からの紹介で入会すれば、妻は50,000ポイントの入会ボーナス、私は10,000ポイントの紹介特典を獲得できます。年会費の$250は、初年度無料、ということにはなりませんが、夫婦合計で60,000ポイントが獲得できるのであれば、メリットは大きいと判断し、申込みを行いました。
また、1/9/2019までの申し込み限定で、Rose Goldのカラーも選択でき、これも最後の一押しとなりました。
私のカードについては、1年間で貯めたMembership Reward pointの移行が完了次第、解約の手続きを進めたいと思っています。カード解約時点でポイントは失効してしまうようなので、うっかり先に解約手続きをしてしまわないよう、注意が必要です(無いと思いますが)。
ではまた、
ますだ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません