アメリカ駐在員の生活費を公開します:[2018年9月]
どーも、ますだです。
2018年9月の生活費をまとめましたので公開します。
早いもので9月も最終日。10月は忙しいので、まだ9/30ですが、締めてまとめました。
日本円で支払っている費用は、$1=105JPYで計算しています。
固定費:$2760 (前月比91%)
まずは固定費です。前月比91%。8月のみ家賃が高かったので、例月並みに戻っています。
住居費:$2080
8月のみ家賃が月契約の価格となり、$2,280でしたが、今月からは、$2,080となりました。来年8月までこの家賃となります。
光熱水費:$260
電気代が上がっています。今月それほどエアコン使用していないはずなので、メーター検針頻度によるものでしょう。来月は下がると思ってます。
2016年4月からの光熱水費の推移です。
通信費:$130 (前月比 100%)
インターネット+Cable TVの利用料が$100、携帯代が$30です。
私は会社支給の携帯電話のみなので、我が家の携帯代は1台分で済んでいます。また、妻の携帯はSIM FreeのiPhoneに格安SIMを契約し、通話無制限、データ通信2GB/月で月額$30と費用を抑えています。
保険料:$80 (前月比 100%)
私の生命保険料、妻の医療保険料。これも基本変わらない固定費となります。
自動車関連費用:$0 (前月比 N/A)
今月は自動車関連費用の出費はありませんでした。
高い自動車保険料を少しでも安くする方法について記事を書いていますのでよければ参考に。
奨学金返済:$260 (前月比100%)
自分と妻の2人分、毎月奨学金を返済しています。あと10年ほどは掛かるでしょうが、幸い2人とも利子無しの奨学金を借りることが出来ていましたので、焦ることなく気長に返済したいと思っています。
変動費:$2330 (生活費$1490 + 特別支出$830)
続いて変動費です。生活に必要な費用とそれ以外の大きな出費をここで計上しています。
Totalは先月の$2,160からさらに増え、$2,330となっています。生活費関係も$1,490と大きく予算を超え、特別支出も$830出費がありました。細かく見ていきます。
食費:$360 (前月比103%)
主にスーパーで購入する食材に関する費用です。妻との2人分の食材費用に加え、8月から子供のミルク代もここに入れるようにしました。
前月に引き続き、今月も予算を越えています。ミルク代含めるとこの程度になってしまうのかもしれません。ミルクをもっと飲むようになれば、食費ももっと増えるでしょう。
予算設定根拠自体がこれまでの妻と2人暮らしのときのデータを元に設定しているので、今後どうなるか、引き続き経過観察したいと思います。
昼食:$210 (前月比350%)
基本お昼はお弁当を作って貰っているので、内訳としては週末の外出時のランチ代が主です。
今月は、出張時のランチ代、NYCに行った時のランチ代、週末出かけた際のお昼代、とお昼を外で食べることが多く、結果$210とかなりの出費となりました。ここ2年でもかなり上位の(出費の多い)月になったように思います。
外食:$130 (前月比1300%)
普段は自宅で食べることが多いですが、たまの外食で掛かった費用をここで計上しています。
出張時のディナー、妻と外食に1回行ってこの金額でした。設定予算に対しては87%と下回っているので問題なしです。
2016年4月からの食費の推移グラフです。
日用品:$190 (前月比317%)
ティッシュ・トイレットペーパーなどの衛生用品、シャンプー・ボディソープなどの洗面用品、その他ざっくり言って「ホームセンターで買うような物」を日用品として計上しています。特にアメリカに来てからは、まとめ買いすることが多いので、月間のバラつきが大きいようです。
8月から子供のオムツ類を日用品として計上するようにし始めました。今月大きく予算も超えています。恐らく増加傾向を示し、予算の見直し必要になってくるかと思っています。
ガソリン/交通費:$220 (前月比440%)
ガソリン代、電車代、高速代、その他移動に関する費用をここで計上しています(ただし旅行の費用は、別途特別支出で計上)。
今月は$220で前月比440%と大分増加。NYCへの電車代を10回分チケットで先買いしたので、$150程使ってます。ガソリン代はまぁ例月並みなので、電車代が要因です。
日用品・ガソリン/交通費の推移データです。2016年5月は、赴任直後で日用品の買い揃えに出費が嵩んだため、また2018年1月は一時帰国時の国内移動に関する出費のため、飛びぬけています。
美容・健康:$0 (前月比 N/A)
散髪・妻の美容院・化粧品・薬・病院関係の費用を計上していまが、今月も出費無し。
交際費:$300 (前月比 N/A)
プレゼント、飲み会等をこの項目で計上しています。来月一時帰国で日本に帰るのでお土産、出産内祝い関係で$300出費がありました。
月当たりの設定予算は越えていますが、この項目については年間平均で設定予算に収まればいいかな、と思ってます。
被服費:$80 (前月比 N/A)
洋服、靴、その他衣服関係をこの項目で計上しています。今月は子供の秋冬服とハロウィーン服を購入した為$80の出費がありました。設定予算内なので問題ありません。
特別支出:$830 (前月比51%)
上記生活費以外に掛かった費用をここで計上しています。
今月は、父の還暦祝いとして$320, アクションカメラ(GoPro)を購入してアクセサリー含めて$500近く使いました。
最後に
4月より家計の見直しをかねて、家計の公開レビューを開始し、6ヶ月目。半年が経ちました。
家族が増えたことで、食費と生活費がやや増加傾向にあるように思います。経過を見てまた予算は見直しが必要かと思いますが、たちまちこの予算設定で見ていきたいと思います。まだまだ不安定な家計ですが、何かの参考になれば幸いです。
ではまた、
ますだ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません